建築ブログ
自然素材の家のメリットとデメリット|水戸市でリフォームするなら
「自然素材の家って何がいいの?」
このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
これから自然素材を使った家にリフォームしようとお考えの方は、その良さについて気になるものですよね。
従来の家のような素材を使わず、自然素材を使うということには、どういったメリットやデメリットがあるのでしょうか。
そこで今回は、「自然素材の家のメリットとデメリット」についてご紹介します。
□自然素材のメリット
*シックハウス症候群にならない
シックハウス症候群とは、建材・内装等に使用されている化学物質などが原因で、倦怠感・めまい・頭痛などの症状が出る体調不良を指します。
自然素材の家の場合は、素材に化学物質が使われていません。
そのため、シックハウス症候群を引き起こす恐れがなく、健康にとって良いと言えますよね。
*風合いが楽しめる
従来の住宅において経年変化とは、そのまま劣化を意味することがほとんどですよね。
しかし、自然素材の場合は、経年によって見た目が変わると同時に味のある風合いが出てきます。
そのため、よりその家に愛着が湧くでしょう。
長く住んでも飽きない内装というのは理想的ではないでしょうか。
*機能性
自然素材としてよく使われる無垢材や珪藻土、漆喰などの素材は、様々な機能を持っているため、室内環境を快適なものにしてくれます。
無垢材のような木材には、断熱性や保温性があるため、季節を問わず、頻繁にエアコンを使わなくても快適な室温を保つことができます。
また、壁に使われる珪藻土や漆喰には、調湿性があるため、湿度を快適な状態に維持することが可能です。
□自然素材のデメリット
一方、自然素材の家にはデメリットも存在します。
*キズ・反り・ひびが生じる
自然素材のデメリットとして、キズ・反り・ひびが起きてしまうことが挙げられます。
自然素材は過度に乾燥してしまうと、ひびが生じたり、反りが起こったりすることがあります。
これを防ぎ、長持ちさせるためには日々の手入れと定期的なメンテナンスが必要です。
従来の家の場合は、普通の掃除に加えて素材の手入れが必要になることは少ないですよね。
そのため、素材へのお手入れやメンテナンスが少し面倒に感じるかもしれません。
以上、自然素材の家のメリットとデメリットについてご紹介しました。
自然素材の家にリフォームすることをお考えの方は、今回の内容を参考にしてみるといいかもしれませんね。
メンテナンスについては、費用がかかるものの適切な手入れを行うことで世代を超えてその家を使うことができます。
そのため、長期的にはお得であると捉えることもできます。
自然素材の家にリフォームするなら、ぜひ一度建築Studio_Kにご相談ください。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.kenchiku-studio.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/132