価格・費用
建築費の比較

一般的に設計事務所に頼むと「建築費が高くなる」と、思われる方が多いようですが、必ずしもそうとは限りません。
確かに、有名な建築家や、多くのスタッフを抱える設計事務所などは、デザイン料、技術料、と言った項目で費用が掛かったり、人件費や事務所経費などが掛かる為、結果的に建築費が高くなる事があります。
また、ローコスト住宅や、建売住宅メーカーなどの規格型住宅と比べれば、高くなるのは当然です。
設計事務所の場合、工事費+設計費となり、設計費の分だけ余計に費用が掛かるというイメージがあるのでしょうか。
すべての住宅建築において、営業・打合せ⇒設計・コーディネート⇒工務・現場監理、という業務工程は必ず存在します。この業務工程を、○○工務店や○○ハウスといった一つの住宅会社が行うのか、設計事務所と施工工務店とに分けて行うのかの違いがあるだけです。
建築Studio_Kでは、大手ハウスメーカーや地域工務店・ビルダーと比べても、トータルの建築費を安く抑えられるよう、工事費(コストバランス)の調整や広告費・人件費などの経費を抑え、お施主さまにとって納得のいく価格でのご提案をいたします。
自然素材を使ったデザイン住宅を同じ仕様で建築した場合
ここで比較する大手ハウスメーカーとは、テレビCMなどにより関東全域または全国的に営業展開を行っている、住宅会社をいいます。
また、地域工務店・ビルダーとは、おもに茨城県内を営業拠点とする、有限会社○○工務店、株式会社○○ハウス、株式会社○○ホーム、などをいいます。
大手ハウスメーカーの工事原価は、材料の流通経路や着工棟数によって、地域工務店・ビルダーよりも100万円程度安くなると想定されます。
粗利益と設計監理費は、建築する住宅の規模や建築地の条件(法規にもよる)によって、5%程度の幅があります。